人間は進歩したAIとどう付き合えばいいか
カレンダーに追加
日時:
2023年5月28日 2:30 PM ~ 4:00 PM
2023-05-28T14:30:00+09:00
2023-05-28T16:00:00+09:00
場所:
Zoomウェビナー もしくは つくば国際会議場 大会議室101
日本、〒305-0032 茨城県つくば市竹園2丁目20−3
日本、〒305-0032 茨城県つくば市竹園2丁目20−3
参加費:
無料
お問い合わせ:
一般社団法人 茨城県保険医協会
029-823-7930(当日:070-4345-2344)
◆研究会チラシは こちら
一般社団法人 茨城県保険医協会 第9回社員総会時【 記念講演 】
講 師: 東京大学 次世代知能科学研究センター 教授 松原 仁 氏
開催形式: ハイブリッド講演会【会場開催 と Zoomウェビナー(WEB配信)の同時開催】
- 会場での参加の場合:
-
Zoomウェビナー(WEB配信)での参加の場合:
- 事前登録制になります。Zoomウェビナーにご登録いただき、当日にご視聴ください。※事前登録は 【 こちら 】
- Zoomウェビナー(WEB配信)については、定員はありません。
- Zoomアプリをインストールしていない方は、事前にインストールするようお願いします。→【 Zoom ダウンロードセンター 】
- Zoomの操作方法については、各自事前にインターネットなどでご確認ください。
【松原 仁 氏からのメッセージ】
AI はディープラーニングという機械学習の技術が開発されたことによって2010 年代になって顔の認識やAI スピーカーなどが実用化され、あるいは囲碁や将棋の名人に勝つAI が開発され、AI は3 回目のブームを迎えた。2020 年代になってAI が新しい何かを生成するという生成AI の技術が進展し、Stable Diffusion などの画像生成AI、chatGPT などの言語生成AI が世の中に衝撃を与えている。
ここまで進歩したAI をどう使いこなすことがこれからの人間にとって望ましいかを考える。