◆研究会チラシは こちら
講 師: 国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 循環器センター内科 医長 桑原 政成 先生
総合司会: 阿見町・なるしま内科医院 理事長 成島 勝彦 先生
開催形式: オンライン研究会(ZoomウェビナーでのWEB配信)
※ Zoomアプリをインストールしていない方は、事前にインストールするようお願いします。→【 Zoom ダウンロードセンター 】
※ Zoomの操作方法については、各自事前にインターネットなどでご確認ください。
参 加 費: 無料
参加方法: 事前登録制 ※事前登録は 【 こちら 】
単 位:日本医師会生涯教育講座認定単位取得予定(1 単位:CC82 生活習慣)
講演スケジュール
● 19:00 ~ 20:00 特別講演「高尿酸血症・痛風の治療を考える」
● 20:00 ~ 20:20 Q&Aコーナー
【桑原先生からのメッセージ】
高尿酸血症は、痛風のリスクとなるほか、心腎血管代謝疾患との関係についても、多くの基礎研究、疫学研究などで明らかにされている。
一方で、尿酸降下薬を使うことは、痛風の予防にはなるが、心腎血管代謝疾患の予防につながるかはまだ明確な結論は出ていない。
本講演では、「高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン」第3 版の内容をもとに、最近の臨床試験のエビデンスも紹介しながら、高尿酸血症・痛風の治療についてお伝えする。
◆研究会チラシは こちら
講 師: 株式会社ホロスプランニング 将来設計士 熱海 恭平 氏
開催形式: オンライン研究会(ZoomウェビナーでのWEB配信)
- Zoomアプリをインストールしていない方は、事前にインストールするようお願いします。→【 Zoom ダウンロードセンター 】
- Zoomの操作方法については、各自事前にインターネットなどでご確認ください。
対 象: 医師、歯科医師、そのご家族など(ご興味があれば、どなたでもご参加いただけます。)
参 加 費: 無料
参加方法: 事前登録制(定員なし) ※事前登録は 【 こちら 】
【熱海恭平氏からのメッセージ】
新型コロナやロシアによるウクライナ侵攻で社会の構造に変化が生じてきています。急激な円安やインフレなど生活に直結する部分での変化が大きく、これまでと同様の将来設計では対応できなくなってきています。物価は上がれども診療報酬は上がらない現状で開業医の先生方でも資産形成などを検討する方が増えている中、開業医の先生方にぜひ知っておいてもらいたい内容をお伝えします。
また重い納税負担にお困りの先生方向けに賢い納税方法として可処分所得を増やすことができるクレジットカード払いや、ふるさと納税についてもご案内。他では聞けない内容をしっかりお伝えします!
後日、個別のご相談も受け付けますのでぜひご参加ください!
【熱海恭平氏のご略歴】
オーストラリアにて現地ガイド経験後、阪急交通社にて添乗員、ヨーロッパツアー企画営業として旅行業にて約10年間勤務。
FP資格取得後、旧三井生命FP専門部署にて8年間勤務。
その間、東京保険医協会をはじめ日本銀行、日本IBM、サントリー、日本ラグビーフットボール選手会などでセミナー講師を歴任後、現職。
「社長&ドクターのためのクレカ活用術」著者。
保有資格:CFP、1級ファイナンシャルプランニング技能士、相続診断士、医業経営コンサルタント
◆研究会チラシは こちら
講 師: 愛知医科大学 医療情報部長・教授、一般社団法人 医療ISAC 代表理事 深津 博 先生
開催形式: オンライン研究会(ZoomウェビナーでのWEB配信)
- Zoomアプリをインストールしていない方は、事前にインストールするようお願いします。→【 Zoom ダウンロードセンター 】
- Zoomの操作方法については、各自事前にインターネットなどでご確認ください。
対 象: 医師・歯科医師のほか、医療機関スタッフ全般
参 加 費: 無料
参加方法: 事前登録制(定員なし) ※事前登録は 【 こちら 】
【深津先生からのメッセージ】
2022年には14の医療機関がランサムウェア被害に遭っており、地方の中小医療機関や歯科診療所も例外ではない。本講演ではこれらの事例の詳細から得られる教訓を明示し、被害に遭わないために、もしくは被害に遭っても最小限にとどめるために個々の医療機関が認識すべき課題を共有する。
現状のリスクを把握・評価した上で、医療機関で個別に最適化された対策を行うことは、患者様の機微な個人情報を扱って業を行う医療機関としての社会的な使命であることを認識していただき、その責任を果たすための具体策を考えるきっかけとなれば幸いである。
【深津先生のご略歴】
1985年名古屋大学医学部卒業
2009年より愛知医科大学医療情報部長・教授
2014年よりメディカルITセキュリティフォーラム代表(2019年より医療ISACに改称)
放射線科専門医・社会医学専門医指導医
・内閣府「生活・活動記録情報(ライフログ)生産主体への情報自己所有権の還元による、情報資産価値の高度化を実現する包括的なスキームに向けた研究・開発プロジェクト」プロジェクト委員(2018年~2020年)
・経済産業省総務省の「医療情報を受託する情報処理事業者の安全管理ガイドライン」改定委員(2018年~2020年)
・民法改正に向けたIPAの「モデル契約見直しセキュリティ検討PT」委員(2019年~2021年)
◆研究会チラシは こちら
講 師: 株式会社ホロスプランニング 将来設計士 熱海 恭平 氏
開催形式: オンライン研究会(ZoomウェビナーでのWEB配信)
- Zoomアプリをインストールしていない方は、事前にインストールするようお願いします。→【 Zoom ダウンロードセンター 】
- Zoomの操作方法については、各自事前にインターネットなどでご確認ください。
対 象: 医師、歯科医師、そのご家族など(ご興味があれば、どなたでもご参加いただけます。)
参 加 費: 無料
参加方法: 事前登録制(定員なし) ※事前登録は 【 こちら 】
【熱海恭平氏からのメッセージ】
新型コロナやロシアによるウクライナ侵攻で社会の構造に変化が生じてきています。急激な円安やインフレなど生活に直結する部分での変化が大きく、これまでと同様の将来設計では対応できなくなってきています。物価は上がれども診療報酬は上がらない現状で開業医の先生方でも資産形成などを検討する方が増えている中、開業医の先生方にぜひ知っておいてもらいたい内容をお伝えします。
また重い納税負担にお困りの先生方向けに賢い納税方法として可処分所得を増やすことができるクレジットカード払いや、ふるさと納税についてもご案内。他では聞けない内容をしっかりお伝えします!
後日、個別のご相談も受け付けますのでぜひご参加ください!
【熱海恭平氏のご略歴】
オーストラリアにて現地ガイド経験後、阪急交通社にて添乗員、ヨーロッパツアー企画営業として旅行業にて約10年間勤務。
FP資格取得後、旧三井生命FP専門部署にて8年間勤務。
その間、東京保険医協会をはじめ日本銀行、日本IBM、サントリー、日本ラグビーフットボール選手会などでセミナー講師を歴任後、現職。
「社長&ドクターのためのクレカ活用術」著者。
保有資格:CFP、1級ファイナンシャルプランニング技能士、相続診断士、医業経営コンサルタント