2024年12月15日号 抜粋

  ○ 保険証残そう 署名は累計177万筆

     茨城から追加の請願署名1,363 筆を国会に提出


  ○ 特別寄稿

     【10 月1日より接種開始】新型コロナ「レプリコン・ワクチン」は本当に大丈夫なのか?

     ステラ・メディックス代表取締役 編集者 獣医師 星 良孝 氏


  ○ 論 壇

     2040年を見据えた地域歯科医療提供問題を考える

     一般社団法人 茨城県保険医協会 理事 萩原 敏之


  ○ 知らないと損する! 相続事業承継コラム 第28回

     ドクターのための相続知識 認知症になったら贈与できない?-

     ファイナンシャルプランナー有資格者 佐藤 喜博


  ○ 行ってみたいな~茨城・道の駅~ Vol.2

     << 道の駅かさま>> 道の駅かさまにぜひお越し下さい

2024年11月15日号 抜粋

  ○ 茨城県弁護士会との懇談会を開催

     医事紛争や保険証廃止問題について意見交換


  ○ 【 医科・歯科 共通 】医薬品の共同購入のお知らせ

     歯科医院での処方箋発行について


  ○ 論 壇

     マイナンバーカードへの紐付けの真意は?

     一般社団法人 茨城県保険医協会 副会長 福田 潔


  ○ 知らないと損する! 相続事業承継コラム 第27回

     ドクターのための相続知識 認知症になったら贈与できない?-②

     ファイナンシャルプランナー有資格者 佐藤 喜博


  ○ 保険請求 マメ知識 08

     看護師に在宅での点滴注射を依頼。算定はどうする?


  ○ 行ってみたいな~茨城・道の駅~ Vol.1

     << 道の駅ひたちおおた>> 本格石窯焼きピッツァや旬の野菜を添えたお肉料理

2024年10月15日号 抜粋

  ○ 2024 年度診療報酬改定 生活習慣病管理料算定による緊急影響調査結果

     - DX 化に逆行する書類作成は現場の疲弊やモチベーション低下を招く-


  ○ 特別寄稿

     医療用医薬品不足に対する処方箋

     東京理科大学 薬学部 教授 荻原 琢男 氏


  ○ 立憲民主党茨城県連・意見交換会に出席

     「ベースアップ評価料」の制度見直し実現を求め要望書を提出


  ○ 論 壇

     新型コロナウイルス感染症(COVID-19)がもたらしたもの

     一般社団法人 茨城県保険医協会 理事 石橋 正二郎


  ○ 知らないと損する! 相続事業承継コラム 第26回

     ドクターのための相続知識 認知症になったら贈与できない?-①

     ファイナンシャルプランナー有資格者 佐藤 喜博

2024年9月15日号 抜粋

  ○ 健康保険証が廃止されたら・・・ 資格確認書?マイナ保険証??

     マイナンバーカードの健康保険証 利用登録『解除』可能に


  ○ 2024 年12 月2 日以降の医療機関受診方法

     -被保険者資格確認時に医療機関窓口で提示されるカード券面や媒体等-


  ○ 論 壇

     開業医も「診療の質」を問われるであろう時代を迎えて

     一般社団法人 茨城県保険医協会 副会長 櫻井 岳史


  ○ 知らないと損する! 相続事業承継コラム 第25回

     ドクターのための相続知識 判例から考える。おさえておきたい 相続と生命保険の関係③

     ファイナンシャルプランナー有資格者 佐藤 喜博

2024年8月15日号 抜粋

  ○ 「医療事故調査制度の運用改善を求める要望書」詳細を発表

     -東京保険医協会と共同記者会見を開催-


  ○ 知らないと損する! 相続事業承継コラム 第24回

     ドクターのための相続知識 判例から考える。おさえておきたい 相続と生命保険の関係②

     ファイナンシャルプランナー有資格者 佐藤 喜博

2024年7月15日号 抜粋

  ○ 保険証廃止に危機感・患者資格確認煩雑に

     -患者の声も『廃止反対』が8 割超-


  ○ 特別寄稿

     医療訴訟の実態とクリニックが行うべき対策

     井上法律事務所所長・弁護士 井上 清成 氏


  ○ 第48回 「歯の何でも電話相談」報告

     つくば市・三代デンタルクリニック 三代 英知


  ○ 論 壇

     複雑で分かりにくい改定に対し、再改定を求めよう

     一般社団法人 茨城県保険医協会 理事 柴沼 博之


  ○ 知らないと損する! 相続事業承継コラム 第23回

     ドクターのための相続知識 判例から考える。おさえておきたい 相続と生命保険の関係~①

     ファイナンシャルプランナー有資格者 佐藤 喜博


  ○ 保険請求 マメ知識 07

     処方箋を紛失。再交付した場合の算定はどうする?

2024年6月15日号 抜粋

  ○ マイナ保険証のトラブル依然減らず 協会記者会見


  ○ ベースアップ評価料 制度見直しを求める要望書を提出


  ○ 院内での迷惑行為には毅然とした態度で対応を


  ○ 論 壇

     崩壊の足音が聞こえる ~ビジョンなき診療報酬改定~

     一般社団法人 茨城県保険医協会 理事 坂根 みち子


  ○ 知らないと損する! 相続事業承継コラム 第22回

     ドクターのための相続知識 誰に相続の相談すればいいのか、分からなかった。。。

     ファイナンシャルプランナー有資格者 佐藤 喜博

2024年5月15日号 抜粋

  ○ 論 壇

     医療現場における差別問題を考える

     一般社団法人 茨城県保険医協会 副会長 寺澤 秀朗


  ○ 知らないと損する! 相続事業承継コラム 第21回

     ドクターのための相続知識 持ち戻し対象外のおしどり贈与は良い悪い?

     ファイナンシャルプランナー有資格者 佐藤 喜博

2024年4月15日号 抜粋

  ○ 2024年度 診療報酬改定 現場の声を聞かない改定は早期の再改定を


  ○ 愛西市ワクチン接種後死亡事例

     市の医療事故調査委員会が調査内容を公表

     -協会から医療事故調査制度の運用改善等を求める要望書を日本医療安全調査機構に提出-


  ○ 2024年度 歯科診療報酬改定

     施設基準の研修要件に係る変更点を中心に

     ~歯科初診料 注1、外来環(外安全、外感染)、か強診(口管強)、歯援診~


  ○ 知らないと損する! 相続事業承継コラム 第20回

     ドクターのための相続知識 「相続登記義務化」おさえておきたい背景から罰則まで

     ファイナンシャルプランナー有資格者 佐藤 喜博

2024年3月15日号 抜粋

  ○ 健康保険証廃止に関する県民アンケート

     中間集計報告


  ○ 特別寄稿

     医療事故調は責任追及の仕組みではない ―愛知県愛西市の事例から―

     日本医療法人協会常務理事・医療安全部 会長、鹿児島県医療法人協会 会長 小田原 良治 氏


  ○ 論 壇

     「医師の働き方改革」は他人事?

     一般社団法人 茨城県保険医協会 副会長 福田 潔


  ○ 知らないと損する! 相続事業承継コラム 第19回

     ドクターのための 押さえておきたいマンションの相続税評価改正

     ファイナンシャルプランナー有資格者 佐藤 喜博


  ○ 保険請求 マメ知識 06

     処方箋を紛失。再交付した場合の算定はどうする?

2024年2月15日号 抜粋

  ○ 物価高騰で医療機関の給食コスト増大

     入院時食事療養費は既に逆ザヤ


  ○ 論 壇

     医療事故調査制度の在り方が問われている

     一般社団法人 茨城県保険医協会 副会長 櫻井 岳史


  ○ 知らないと損する! 相続事業承継コラム 第18回

     ドクターのための 押さえておきたいマンションの相続税評価改正①

     ファイナンシャルプランナー有資格者 佐藤 喜博


  ○ 保険請求 マメ知識 05

     在宅自己注射指導管理料 ~「導入初期加算」あれこれ~

2024年1月15日号 抜粋

  ○ 年頭のごあいさつ

     医師の働き方改革元年に思う

     一般社団法人 茨城県保険医協会 会長 高橋 秀夫


  ○ 論 壇

     病院歯科の理想と現実療

     一般社団法人 茨城県保険医協会 理事、
     日本病院歯科口腔外科協議会 前会長 萩原 敏之 


  ○ 知らないと損する! 相続事業承継コラム 第17回

     ドクターのための 税負担に影響大! 要件該当で評価額が80%OFF-②

     ファイナンシャルプランナー有資格者 佐藤 喜博