2022年度 診療報酬改定関連情報

【 2023年9月1日 更新 】
診療報酬改定の各種告示や通知、疑義解釈、訂正通知などの資料を抜粋して掲載しています。
今後も関連情報などを随時更新・掲載していきますので、適宜ご参照ください。

詳細はこちら
 各種研究会 オンデマンド配信

各種研究会を オンデマンドにてストリーミング配信 します。院内研修などにご活用ください。
今後コンテンツを増やしていく予定です。

詳細はこちら
 各種文書・テンプレートなど

診療情報連携共有料や周術期口腔管理の連携文書、BP製剤投与中の手術同意書、院内掲示見本など、各種テンプレートを掲載しています

詳細はこちら
 定期的な放射線測定

6か月に1回の実施が義務付けられているX線漏洩検査について、その測定機器(サーベイメータ)の 無料貸出 を実施しています。また、 線量バッジの斡旋販売 を行っています。

詳細はこちら
 会員福利厚生のご案内

星野リゾートの特別プランや衛生材料・放射線量測定バッジの斡旋販売、放射線漏洩検査測定機器の無料貸し出し、特別ローン、無料労務診断など、各種福利厚生をご用意しています。

詳細はこちら

協会の活動

新着情報

2023年12月1日

12/1付けにて、CAD/CAM冠用材料(V)が新規保険適用となりましたNew!!

2023年11月16日

茨城保険医新聞2023年11月号 抜粋記事を掲載しました

2023年11月1日

【会員限定】12/16「歯科医療機関向け サイバーセキュリティ対策学習会」を開催します

2023年10月23日

12/10 医科歯科合同臨床研究会「口腔カンジダ症の現況と発症予防に向けた新戦略」を開催します

2023年10月17日

茨城保険医新聞2023年10月号 抜粋記事を掲載しました

2023年10月10日

11/15 第101回コモンディジーズ研究会「梅毒を知る」を開催します

2023年9月28日

衛生材料斡旋販売のご案内

2023年9月28日

茨城保険医新聞2023年9月号 抜粋記事を掲載しました

2023年9月27日

11/12 「歯の何でも電話相談」を開催します

2023年9月22日

【会員限定】「L8020と乳酸菌とオーラルケア、イータックの活用」をオンデマンド配信します( 10/9まで )

研究会情報(更新日:2023.11.1)

12月
10
口腔カンジダ症の現況と発症予防に向けた新戦略 @ 霞ヶ浦医療センター 講堂
12月 10日 1:00 PM ~ 3:30 PM
◆研究会チラシは こちら
講  師: 日本歯科大学 新潟生命歯学部 口腔外科学講座 教授 田中 彰 先生 日  程: 14時 ~ 15時30分 座  長: 公益社団法人地域医療振興協会 石岡第一病院 口腔外科、筑波大学 顎口腔外科 萩原 敏之 先生 対  象: 医師、歯科医師、その他スタッフ 参 加 費  : 無料 定  員: 50人(先着申込順)※ 定員を超えてご参加いただけない場合にのみ、ご連絡いたします 駐 車 場 :霞ヶ浦医療センターの駐車場をご利用ください。
【田中彰先生からのメッセージ】 高齢者やがん患者に代表される種々のImmunocompromised hostに対する口腔ケア、口腔衛生管理を行う際の重要な課題の1つが、口腔カンジダ症の抑制です。 口腔カンジダ症の発生は、口腔環境の悪化と密接な関わりがあり、唾液分泌減少による口腔乾燥下では増加傾向にあることが知られています。同症は、味覚の低下、粘膜の炎症による疼痛などから喫食、摂食機能の低下をきたして低栄養に陥るだけでなく、真菌血症から全身的な深在性真菌症への移行リスクもあることから、その対策は、臨床上極めて重要です。カンジダは、高齢者の7割以上の口腔内に常在菌として存在することから、日常の口腔ケア、口腔衛生管理により、口腔カンジダ症の発症を抑制することが理想的です。 本講演では、口腔カンジダ症の現況に加え、治療法や予防効果が期待できる口腔ケア、口腔衛生管理について解説します。
【田中彰先生のプロフィール】 平成2(1990)年3月    日本歯科大学新潟歯学部卒業 平成6(1994)年3月    日本歯科大学大学院新潟歯学研究科修了 平成14(2002)年4月   日本歯科大学新潟歯学部口腔外科学第2講座 講師 平成17(2005)年4月   日本歯科大学新潟歯学部附属病院 口腔外科 准教授 平成24(2012)年4月   日本歯科大学新潟病院 口腔外科 教授 平成25(2013)年3月   ベルン大学医学部 頭蓋顎顔面外科学講座 留学 平成26(2014)年1月   日本歯科大学 新潟生命歯学部 口腔外科学講座 教授 令和5年(2023)年4月 日本歯科大学 在宅ケア新潟クリニック 院長 、新潟病院 副病院長   現在に至る
12月
16
【会員限定】歯科医療機関向け サイバーセキュリティ対策学習会 @ WEB(Zoomウェビナー)
12月 16日 6:00 PM ~ 8:00 PM

◆研究会チラシは こちら


講  師: 愛知医科大学病院 医療情報部長・特任教授、一般社団法人 医療ISAC 代表理事 深津 博 先生

開催形式: オンライン研究会(ZoomウェビナーでのWEB配信)

※ Zoomアプリをインストールしていない方は、事前にインストールするようお願いします。→【 Zoom ダウンロードセンター 】
※ Zoomの操作方法については、各自事前にインターネットなどでご確認ください。

参 加 費: 無料

参加方法: 事前登録制 ※事前登録は 【 こちら 


講演スケジュール

● 18:00 ~ 19:30 ご講演
● 19:30 ~ 20:00 質疑応答など


昨今、医療機関へのランサムウェア被害が急増する中、厚労省は2023年5月末に「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第6.0版」を公開しました。また、6月から医療法上の立入検査に「サイバーセキュリティ対策」が対象となり、当該ガイドラインをそのためのマニュアルとして位置付けています。

しかし、内容が大変複雑であり、すべての医療機関に突然の対応を迫るものとして現場では混乱しています。対象施設はすべての医療機関に加え、介護事業所などにも及んでおり、特にスタッフの少ない無床診療所では体制構築が非常に困難と言わざるを得ません。

つきましては、とりわけ困難な条件であろう歯科医療機関に向けたセキュリティ対策について学習会を開催し、現場に沿ったセキュリティ対策を講じることができるよう、今後の協会活動の体制の一助となればと考えております。